ゴリ押し漁の練習風景2014

活動報告

令和4年(2022年度)

令和3年(2021年度)

令和2年(2020年度)

令和元年(2019年度)

平成30年(2018年度)

  • 4月24日(火)職員会館かもがわにて総会
  • 4月26日(木)丸太町落差工に仮設魚道を設置(参加者17名)
  • 4月28日(土)三条落差工に仮設魚道を設置(参加者21名)
  • 5月10日(木)京都市役所産業観光局会議室にてサポーター会議
  • 5月12日(水)〜7月31日(火)魚類遡上調査を実施
       鴨川今井堰の遡上総個体数4,539尾を計数した
       桂川3号井堰の遡上総個体数で111尾(うちアユ106尾)
  • 5月15日(土)淀川大堰見学会および意見交換会を実施(参加者32名)
  • 6月30日・7月1日・14日・16日 出町柳デルタでゴリ産卵場整備を実施(参加者12名)
  • 8月1-31日 京都大学大学院横田康平氏が鴨川出町柳〜名神高速間で潜水調査を実施
  • 8月4日-5日 鴨川納涼2018に参加(来場者数約500名)
  • 8月10日(金)パタゴニア京都にて中間報告会を開催(参加者24名)
  • 9月30日(月)三条落差工仮設魚道を撤去
  • 10月27日(土)京大宇治川OLにて川の恵みを活かすフォーラムを開催(参加者72名)
  • 11月4日(日)京大宇治川OLにて川の恵みの食味体験会を開催(参加者85名)
       アユ,アマゴ,ニジマス,オイカワ,ナマズ,コイ等川の恵みを試食
       大阪市漁協の協力により淀川河口のウナギやベッコウシジミを試食した
  • 11月10日・17日・24日 淀川三川合流点でアユの流下仔魚調査を実施(参加者36名)
  • 11月27日(月)荒神口落差工・丸太町落差工仮設魚道を撤去

平成29年(2017年度)

  • 4月25日(火) 活かす会総会(於:職員会館かもがわ)開催
  • 4月26日(月)魚道設置・遡上調査サポーター会議(於:京都市役所地階会議室)開催
  • 4月28日(金)淀川大堰魚道観察会(淀川大堰魚道、毛馬水門、淀川毛馬出張所会議室)開催

淀川大堰の魚道を溯上するアユたち

2017年4月28日に淀川大堰右岸魚道を溯上するアユ。
今年は例年よりも大形個体が目立った。写真撮影:竹門康弘

淀川大堰魚道の観察会の様子

2017428日の淀川大堰左岸魚道の観察会の様子。今年も
左岸では溯上アユは観察されなかった。写真撮影:竹門康弘

毛馬水門の水面落差20170428

2017年4月28日の毛馬水門の様子。開いたゲートの水位差が
見える。ここで大量のアユが滞留する。写真撮影:竹門康弘

毛馬水門の下流に集まる釣り人たち

2017年4月28日に毛馬水門直下に集まった釣り人たち。
サビキ釣りでアユを釣り上げていた。写真撮影:竹門康弘

  • 4月30日(日)雲ヶ畑足谷自然観察会(自然環境保全京都府ネットワーク主催に参加)

芦谷源流の里山景観

足谷源流の景観。里山管理によって明るい水辺環境が維持されており、
キハダヒラタカゲロウの群飛が見られた。   写真撮影:竹門康弘

足谷クリンソウ群落を観察する参加者たち

足谷源流のクリンソウ群落を観察する参加者たち。その美しさに一同口を揃えて
感嘆の声を上げていました。            写真撮影:竹門康弘

足谷のキハダヒラタカゲロウ雄成虫

足谷源流で飛翔していたキハダヒラタカゲロウ雄成虫。写真撮影:竹門康弘

  • 5月1日(月)鴨川三条落差工に木組み斜路式魚道設置作業 完了
  • 5月2日(火)鴨川丸太町落差工に木組み階段式箱型魚道設置作業 完了
  • 5月7日(日)桂川一号井堰の滞留魚類調査9時-10時 投網体験完了
  • 5月7日(日)桂川三号井堰の滞留魚類調査11時-12時 投網体験完了
  • 5月8日(月)鴨川荒神口落差工に木組み斜路式箱型魚道設置作業 完了
  • 5月16日(火)桂川三号井堰にサイフォン魚道設置 完了

   サイフォン式パイプ魚道はその後6回調査しましたが、残念ながらアユの遡上は
   確認されていません。アユは塩ビパイプの中に入りたがらないようです。この
   魚道については今後改善の余地ありです。

  • 5月15日(月)〜 鴨川今井堰、三条魚道、丸太町魚道、荒神口魚道の遡上調査開始

三条の斜路式魚道の様子

中筋祐司さんからお寄せいただいた三条魚道の状況です。斜路の下端の流れが宙に浮いて
しまい魚は上りにくいようです。 

三条魚道を上りかけたアユの写真 

5月26日(金)のお昼に中筋祐司がとうとう三条魚道を上るアユの姿を撮影されました。
しかしながら、魚道に突入するのを観察できたアユ2尾は、ともに下流へ押し流されて
しまったようです。流量によって上れる時もあるかもしれませんが、現状では以下の
課題があるとのことです。

①魚道の入口の直下,岸際ぎりぎりの場所で,アユが流れに耐えて留まっており
魚道の入口を見つけられない問題がある

②渇水のため遡上意欲も低かったものの,サイズ10センチくらいの魚の体力では
この斜路を乗り越えられない問題がある

→ 三条魚道は,斜路を懸命に駈け上がるアユの姿を,見てもらうためのデザインとはいえ
  次回は,斜路のデザインを変更する必要がありそうです
  • 5月16・17・19・23・24・26・27・29・30日 桂川三号井堰滞留魚類調調査を実施しました
  • 7月15日(土)出町柳の高野川でゴリの産卵床・仔稚魚分布調査を実施しました

ゴリ産卵床調査中20170715

7月15日(土)のゴリの産卵床分布調査の様子

トビケラの巣の間の産卵床

ゴリの産卵床がトビケラの巣や蛹の間に造られているケース(観察:7月15日(土))

ゴリ産卵床場所の位置20170715

ゴリの産卵床が見つかった石の位置を示している。砂地のはまり石が選ばれている。

孵化したゴリ卵塊

卵塊から目の前で孵化して泳ぎ出たゴリの仔魚たち

  • 7月16日(日)宝ヶ池の森保全再生協議会主催の宝ヶ池水生生物調査に参加しました

宝ヶ池水生動物調査に参加

宝ヶ池の調査風景(7月16日(日)

宝ヶ池のブルーギル産卵床

今年は宝ヶ池のブルーギルが猛烈な勢いで繁殖しており,岸沿いの浅場ば産卵床で敷き詰められていた

  • 8月6日(日)13:00-17:00 パタゴニア京都にて活かす会の中間報告会を開催しました。

パタゴニアの中間報告会会場

パタギニア京都の中間報告会会場の様子。パタゴニア京都はきれいでとても居心地のよい場所です。

中間報告会で発表する安田先生20170805

安田陽一先生をお招きして今年賀茂川に設置した石積み魚道の説明をしていただきました。

  • 9月3日(日)にアクトシティー浜松開催された天竜川天然資源再生連絡会講演会に参加しました

  • 9月7日(木)マイドーム大阪で開催された水産多面的機能発揮対策講習会に参加しました。

  • 9月28日(木)京都市役所の会議室で幹事会を開催し,秋の予定を話し合いました。

  • 9月30日(土)・10月1日(日)木津川玉水橋たもとで竹蛇籠制作作業に参加しました。

  • 10月7日(土)木津川玉水橋たもとで竹蛇籠制作作業に参加しました。

  • 10月8日(日)木津川16km砂州で2015年に設置した竹蛇籠水制の効果を知るために
    竹蛇籠周辺に生息する水生動物のモニタリング調査を実施しました。
  • 10月14日(土)京大防災研宇治川オープンラボラトリーで「川の恵みを活かすフォーラム
    活動報告会を開催しました。

  • 10月15日(日)京大防災研宇治川オープンラボラトリーで「川の恵みを活かすフォーラム」
    食味体験会を開催しました。

平成28年(2016年度)

  • 4月27日 平成28年度総会開催(ルビノ京都堀川)
  • 5月7日(土)淀川大堰魚道・毛馬水門の魚類滞留状況視察+討論会(毛馬排水機場会議室)
     淀川大堰魚道遡上するアユ・毛馬水門に滞留するアユの群れ捕食する鳥類を観察
     今年試行した大堰水位低下運用(実質o.p.2.9m)により毛馬水門を遡上するアユを確認
     大堰魚道と毛馬水門の現状評価と今後の対策について白熱した討論を行なった
  • 5月13日(金)賀茂川上流のヨシ帯保全活動(雲ヶ畑での競合植物の管理)
  • 5月18日(水)活かす会サポーター会議:天然アユの道づくり活動予定決定(職員会館かもがわ)
  • 5月20日(金)午前 天然アユの道づくり(三条落差工魚道設置)
  • 5月20日(金)午後 今井堰の天端に遡上魚類カウント用に白シート敷設
  • 5月20日(金)〜6月3日 桂川一号・三号井堰の滞留魚類調査ならびに汲み上げ実施
  • 5月22日(日)10:00〜12:00 木津川の竹蛇籠設置場所の動物相モニタリング調査
  • 5月25日(水)天然アユの道づくり(丸太町落差工に仮設魚道設置)
  • 5月27日〜7月30日 今井堰魚道の遡上魚類調査実施(合計55日77回)
  • 5月27日(金)今井堰において午後3時間に131尾のアユ遡上を確認
  • 5月28日(土)天然アユの道づくり(荒神口落差工に仮設魚道設置)
  • 7月3日(日)9:00-12:00 第1回ゴリ産卵床調査実施(出町柳三角州)
  • 7月16日(土)9:00-12:00 第1回ゴリ仔稚魚分布調査実施(出町柳三角州)
  • 7月16日(土)9:00-12:00 第1回ゴリ仔稚魚分布調査実施(出町柳三角州)
  • 7月24日(日)公益財団法人京都市森林文化協会主催「どばんじいを探せ!(ゴリの
     生息調査」(上桂川山村都市交流の森)実施
  • 8月1日〜5日 中谷吉博さんが出町柳で友釣りでアユを捕獲(海水履歴の分析試料に保管)
  • 8月6日(土)日照りにより鴨川の水温が上がり三条〜今井堰間でアユの斃死時の
     河川水温33℃(藤林幸次氏計測)
  • 8月7日(日)三条どんどで中谷吉博・藤林幸次両氏が潜水調査
     アユが伏流水の湧く河床に集合する現象が見られた
     (鴨川淀表面水温:32℃、伏流水砂中:25℃)
  • 8月12日(金)活かす会の活動中間報告会開催(職員会館かもがわ)
  • 8月17日(水)〜8月20日(土)韓国清州市を訪問(緑色淸州協議会との交流行事)
     美湖川と無心川の視察し、魚類や水生動物の調査をするとともに講演会に参加
     しました。この活動の様子は韓国放送のニュース番組で放映されました。
     下記からご覧下さい
     http://sitetrans.naver.net/?rel=http://nkoreanet.kbs.co.kr/cms/api/incNewsDetail.php?localDomain=cheongju&seq=3513021&region=8712&pDomain=http%3A%2F%2Fcheongju.kbs.co.kr&searchDate=20160819&parentUrl=http%3A%2F%2Fcheongju.kbs.co.kr%2F&srcLang=ko&tarLang=ja
  • 8月24日(水)三条落差工の魚道撤去作業実施
  • 8月29日(月)丸太町・荒神口落差工の魚道撤去作業実施
  • 9月6日(火)京都市環境管理課主催の地域生き物探偵団に協力
     凌風小学校4年生29名が鴨川勧進橋下流で水生動物調査を行った
  • 9月10日(土)ゴリ押し漁体験会で試食してもらう佃煮用のゴリ
     会員・サポーター9名で235g(296尾)捕獲し佃煮をつくった
  • 9月12日(月)出町柳の高野川合流点でゴリ押し漁体験会を実施
     御所南小の生徒さんたち中心に13名が参加しました
     まずは出町デルタで練習してから本番のゴリ押し漁を体験
     4回のゴリ押しで計770余尾ものゴリが漁獲できて大喜びでした
  • 10月15日(土)に第6回川の恵みを活かすフォーラム報告会が開催され
     川の恵みは増やせたか?活かせたか?をテーマに総勢68名が
     これまでの活動報告と今後の課題や活動方針について討論しました
  • 10月16日(日)に第6回川の恵みを活かすフォーラム食味調査会を開催し
     総勢85名が川酒菜料理や食味の体験を楽しみました。
     今回は、辻調理技術研究所の安場晶子先生とその生徒さんたちに
     鮎のゴンゾーラ春巻きや鮎カツなどの新川酒菜メニューの紹介や
     鯉の捌き方、鮎や鱒の串打ちなど楽しくご指導をいただきました。
     また、鮎は淀川水系各地から組合員さんに釣り上げたものを持ち寄って
     いただき、各自で串打ちと炭火焼をしながら食べ比べをしました。
  • 11月12日(土)・19日(土)・26日(土)の流下仔魚調査を行ないましたし
     今年はいずれの地点でも、過去3年間で最多記録となりました。
     とくに木津川ではたくさんの仔魚が確認されました。大川でも
     1cm近くまで成長した仔魚が採集されましたが、たくさんの
     死亡個体が採集されました。その原因によっては、対策が必要な
     一大事かもしれません。

    調査地点      12日  19日  26日  合計
    桂川:天王山大橋   0    2   ー   2
    宇治川:御幸橋     2    13    ー    15(うち死体1個体)
    木津川:御幸橋         81        10         ー       91(うち死体3個体)
    大川:毛馬橋             ー         ー        47       47(うち死体40個体)

    鮎仔魚

    2016年11月12日に採集されたアユ仔魚:木津川で採集された流下仔魚
    まだ卵黄を持っている赤ちゃんです       写真撮影:竹門康弘

    毛馬の流下仔魚生きている個体

    2016年11月26日に毛馬橋で採れた大川の流下仔魚:大分育ったようです
                           写真撮影:竹門康弘

    死亡したアユの流下仔魚

    2016年11月26日に毛馬橋で採集された仔魚の死体:淀川下流でこんなに
    多くの割合で仔魚が死んでいるのは大きな問題です。原因を突き止めて
    対策を講じる必要がありそうです。       写真撮影:竹門康弘

平成27年(2015年度)

  • 4月11,12日 「第41回鴨川茶店」にてブース出展
  • 5月7日 平成27年度総会開催
  • 5月27日 雲ヶ畑地区にてヨシ帯保全のための植生管理実施
  • 5月20日~7月31日 魚道でのアユ等魚類遡上調査実施
  • 5月20日 天然アユの道づくり(今井堰に仮設魚道設置)
  • 5月23日 天然アユの道づくり(丸太町落差工に仮設魚道設置)
  • 5月29日 天然アユの道づくり(荒神口落差工に仮設魚道設置)
  • 5月26日 天然アユの道づくり(三条落差工に仮設魚道設置)
  • 6月23日 天然アユの道づくり(三条落差工仮設魚道を補修)
  • 7月12日 ゴリの産卵場整備を実施
  • 8月1日・2日 鴨川納涼2015に参加
  • 8月8日 活かす会の活動中間報告会開催
  • 6月28日 天然アユの道(三条落差工仮設魚道)を撤去
  • 8月25日 天然アユの道(今井堰仮設魚道)を撤去
  • 8月29日 天然アユの道(丸太町落差工荒神口落差工仮設魚道)を撤去
  • 10月8日 ゴリ押し漁によるゴリのすみか調べを実施
  • 10月3日 天然アユの食味調査を実施
  • 10月10日 第8回少年・少女の釣り教室に協力
  • 10月3日 第5回川の恵を活かすフォーラム「淀川アユの見聞」開催
  • 10月3日 第5回川の恵を活かすフォーラム「川の食味体験会」開催
  • 10月17、18日 竹蛇籠講習会に参加(木津川玉水橋付近)
  • 11月4日 アユの産卵床整備および投網講習会開催
  • 11月14日 アユの産卵床整備後のモニタリング調査実施
  • 11月15日 第1回アユの流下仔魚調査実施
  • 11月21日 第2回アユの流下仔魚調査実施
  • 12月17日 韓国緑色青洲協議会との合同幹事会開催
  • 12月23、25日 賀茂川上流にて河床清掃活動を実施
  • 3月4・6・16日 雲ヶ畑地区にてヨシ帯保全のための植生管理実施
  • 3月23日 賀茂川上流にて河床清掃後の水生動物相モニタリング調査を実施
  • 3月14日 賀茂川上流にて河床清掃ならびに河川環境モニタリング調査を実施
  • 川の恵みを豊かにする森づくりは実施せず

         平成27年度 京の川の恵みを活かす会 事業実施報告書 part1

         平成27年度 京の川の恵みを活かす会 事業実施報告書 part2

         平成27年度 京の川の恵みを活かす会 事業実施報告書 part3

         平成27年度 京の川の恵みを活かす会 事業実施報告書 part4

平成26年(2014年度)

  • 4月 「第40回鴨川茶店」にてブース出展
  • 4月 平成26年度総会開催
  • 5月2日・22日・28日・29日 雲ヶ畑地区にてヨシ帯保全のための植生管理実施
  • 5月16日 天然アユの道づくり(龍門堰に仮設魚道設置)
  • 5月20日~7月26日 魚道でのアユ等魚類遡上調査実施
  • 5月23日 天然アユの道づくり(今井堰に仮設魚道設置)
  • 5月30日 天然アユの道づくり(丸太町落差工に仮設魚道設置)
  • 6月4日 天然アユの道づくり(荒神口落差工に仮設魚道設置)
  • 6月7日 天然アユの道づくり(三条落差工に仮設魚道設置)
  • 6月15日 天然アユの道づくり(三条落差工仮設魚道を補修)
  • 6月17日 天然アユの道づくり(三条落差工仮設魚道を補修)
  • 8月2日・3日 鴨川納涼2014に参加
  • 8月4日 活かす会の活動中間報告会開催
  • 8月22日 天然アユの道(三条落差工仮設魚道)を撤去
  • 9月4日 天然アユの道(龍門堰・今井堰仮設魚道)を撤去
  • 9月9日 天然アユの道(丸太町落差工荒神口落差工仮設魚道)を撤去
  • 9月13日 ゴリ押し漁によるゴリのすみか調べを実施
  • 10月5日 天然アユの食味調査を実施
  • 10月11日 第6回少年・少女の釣り教室に協力
  • 10月19日 第4回川の恵を活かすフォーラム「淀川アユの見聞」開催
  • 10月19日 第4回川の恵を活かすフォーラム「川の食味体験会」開催
  • 10月25日 京都やんちゃフェスタ2014(第1部)に出展
  • 11月4日 アユの産卵床整備および投網講習会開催
  • 11月9日 アユの産卵床整備後のモニタリング調査実施
  • 11月9日 第1回アユの流下仔魚調査実施
  • 11月16日 第2回アユの流下仔魚調査実施
  • 11月30日 第3回アユの流下仔魚調査実施
  • 12月7日 賀茂川上流にて河床清掃活動を実施
  • 12月13日・14日 京都環境フェスティバル2014に出展
  • 1月21日・25日・26日・3月13日 大原地区にてヨシ帯保全のための植生管理実施
  • 1月31日 京の冬野菜まつりに出展 京の食文化として「(さぎ)しらず(鴨川産のオイカワ稚魚)」試食アンケートを実施
  • 3月3日・5日・6日 雲ヶ畑地区にてヨシ帯保全のための植生管理実施
  • 3月4日 賀茂川上流にて河床清掃後の水生動物相モニタリング調査を実施
  • 3月14日 賀茂川上流にて河床清掃ならびに河川環境モニタリング調査を実施
  • 川の恵みを豊かにする森づくりは実施せず

平成26年度 京の川の恵みを活かす会 事業実施報告書 Part 1

平成26年度 京の川の恵みを活かす会 事業実施報告書 Part 2

平成26年度 京の川の恵みを活かす会 事業実施報告書 Part 3

鷺知らずのたいたん

平成25年(2013年度)

  • 4月 「第39回鴨川茶店」にてブース出展
  • 4月 平成25年度総会開催
  • 5月 天然アユの道づくり(仮設魚道設置) 案内チラシ
  • 5月~7月 魚道でのアユ等魚類遡上調査実施
  • 8月 天然アユの道(仮設魚道)を撤去
  • 8月 中間報告会開催
  • 9月 第3回フォーラム「淀川流域【天然鮎】の見聞」開催
  • 9月 イベント「京の川『天然鮎』の味くらべ」開催
  • 10月 「京都やんちゃフェスタ2013」にてブース出展
  • 10月 「草津みなと鱧(はも)海道祭り」にてブース出展
  • 11月 アユ産卵場整備活動実施(鴨川桂川合流点付近)
  • 11月 アユの産卵調査実施
  • 11月 「鴨川を美しくする会 結成50周年・感謝の集い」にて講演
  • 12月 「京都環境フェスティバル2013」にてパネル等展示
  • 2月 「アユがのぼる川づくり~芥川に10万匹のアユを呼ぼう~」にて講演
  • 2月 「淀川今昔・明日ものがたり」にてポスター展示および魚の塗り絵ワークショップ開催
  • 3月 貴船川散策路整備に向けての基礎調査実施

平成24年(2012年度)

  • 4月 平成24年度総会開催
  • 4月 仮設魚道設置のための予備調査実施
  • 5月 天然アユの道づくり(仮設魚道設置) 龍門堰・四条落差工
  • 5月~7月 魚道でのアユ等魚類遡上調査実施
  • 6月 児童館の児童を対象に魚道見学会開催
  • 7月 天然アユの道(仮設魚道)を撤去
  • 8月 中間報告会開催
  • 8月 「鴨川納涼」にてパネル展示
  • 8月 「京朝スタイル」で講座担当
  • 8月 鴨川魚類生息調査(潜水調査)
  • 9月 シンポジウム「「淀川流域『鮎の見聞』」」開催
  • 10月 「第19回鴨川合同クリーンハイク」に参加
  • 10月 「京都やんちゃフェスタ2012」にてブース出展
  • 11月 アユの産卵調査実施
  • 12月 「京都環境フェスティバル2012」にてパネル等展示
  • 12月 御所南小学校および滋賀県立大学での出張授業
  • 3月 水辺の森づくりワークショップ開催
※9月30日のシンポジウム「淀川流域『鮎の見聞』」にて発表

平成23年(2011年度)


inserted by FC2 system